
医療を守るためにも賃上げが今すぐ必要
国立病院機構375億、日赤325億、済生会216億。24年度の決算は軒並み赤字です。厳しい経営に追い込まれているのは都立病院ばかりではないのです。...
コンテンツ
国立病院機構375億、日赤325億、済生会216億。24年度の決算は軒並み赤字です。厳しい経営に追い込まれているのは都立病院ばかりではないのです。...
中期計画達成に向け着実に業務を進捗させたのは現場です 賃上げ交渉が始まります。 10月28日(火)から4週にわたって団体交渉を行います。24年度都立...
79億収益増を生み出したのは私たち現場です 私たちには、昨年を上回る4.45月以上のボーナスが必要です。 ボーナスは都立病院機構の経営を踏まえたうえ...
批准投票でストライキ権を確立して秋冬交渉へ 秋・冬の賃上げ・ボーナス交渉に向けてストライキ批准投票を行います。 25年度の消費者物価(生鮮食品を除く...
成績率を縮小し全体の支給月数アップを ボーナス成績率は、差額をなくすべきが36%で今年も最多意見でした。 次いで多かったのが現状のままの30%、差額...
9月2日第2回資格手当拡充を求める対策会議を開催 2日(火)昼休憩時間に、第2回資格手当拡充を求める対策会議がZOOMで行われました。 第2回目の対...
法人本部は現場の頑張りに賃上げで応えよ 19日、労組に対して都立病院機構の24年度決算の説明がありました。 24年度決算は239億円の赤字、23年度...
希望者対象に10月異動で5病院に半年間の応援派遣を実施 都立病院でも看護師不足が深刻です。 法人本部は、深刻な欠員に対応するために、10月の異動に際...
アンケートで誰もが納得できるボーナス制度へ改善しよう ボーナス成績率アンケート、未実施の方はぜひご協力を。 皆さんの意見がより良いボーナス制度につな...
ボーナス成績率 「基準が不明」評価に広がる疑問の声 「なぜこの評価なのかわからない」、「透明性がない」、「評価基準を明記すべき」等、ボーナス成績率の...