
赤字決算でも医療収益79億増 収益増にはボーナス増
79億収益増を生み出したのは私たち現場です 私たちには、昨年を上回る4.45月以上のボーナスが必要です。 ボーナスは都立病院機構の経営を踏まえたうえ...
コンテンツ
79億収益増を生み出したのは私たち現場です 私たちには、昨年を上回る4.45月以上のボーナスが必要です。 ボーナスは都立病院機構の経営を踏まえたうえ...
6月30日 2.225月支給 回答時間1分 率直なご意見を 今年もボーナス成績率アンケートを行います。 6割の人に加算を付け、4割の人には加算が付か...
病院の赤字は政策の失敗 労働者に責任はない 13日、都立病院労組は、第1回目の夏のボーナス団体交渉を行いました。 私たちの要求は、1.夏2.425月...
差額分の清算は25年2月14日(都移行職員は12月下旬) 都立病院機構の24年度の賃上げは、4月から0.9%、6月から1.4%で平均2.3%で妥結し...
育児時間取得期間延長へ検討開始 秋季闘争の結果と今後の課題です。 わずかな前進ですが、4回にわたる団体交渉の成果です。 政府の低医療費政策の転換がな...
育児時間の延長・年休積み立て制度・タクシー代全額支給等を要求 第3回の団体交渉では、各支部から28人の組合員が参加、当局から示された「現時点での考え...
安心して働くことができる環境が医療者を育てる 11月5日に行われた第2回団体交渉では、福利厚生がメインの課題になりました。 福利厚生の充実は、安心し...
24年 日本は、そして都立病院は大丈夫? 大変な年の始まりになりました。 ニュースを見て「この国の政府は大丈夫なんだろうか」と多くの人が思ったのでは...
23年度の年休取得状況について、8月1日法人本部と中間評価を行いました。 法人本部からは22年度の年休取得状況、23年6月までの年休取得状況のデータ...
都立病院労組ホームページの相談フォームに今年も「年休を消化して退職することはできないのでしょうか」という相談が来ています。 例年1月下旬くらいからこ...