
コロナ防疫手当は5月31日、事故休暇制度は9月30日まで延長!...
5月7日をもって都の医療従事者特殊勤務手当支援事業が終了、都立病院労組は、コロナが5類になっても、手当や事故休を即廃止としないよう法人当局に申し入れ...
コンテンツ
5月7日をもって都の医療従事者特殊勤務手当支援事業が終了、都立病院労組は、コロナが5類になっても、手当や事故休を即廃止としないよう法人当局に申し入れ...
労組本部は、4月11日に法人本部に 5通24項目の要求書を提出しました。 ◆大幅賃上げ、ボーナス増を 日本の労働者1人当たりの平均賃金は、1997年...
労組本部は4月11日、賃上げや人員増、福利厚生の充実を求めて法人本部に5通24項目の要求書を提出しました(詳細、全文はHP掲載)。 要求書には各病...
6月には、独法化されてから初めての「5段階評価」によるボーナスが支給されます。 これまでも、職員を上位、中位、下位に分けて支給額に差をつける「成績...
春は出会いと別れの季節、職場環境が変わる方も多いでしょう。 安心して働くためには、良好な人間関係が不可欠です。 しかし2022年の厚労省の調査では、...
異動の季節です。 職種によっては3月末から異動が始まっています。 すでに新しい職場に異動し、新たな業務にチャレンジされている方も多いと思います。 希...
夜勤は月に4回まで(3交代は8回まで)という基準が人事院判定で決められたのは1965年。 今から60年近く前です。 高齢化・医療の高度化により夜勤...
都立病院労組ホームページの相談フォームに今年も「年休を消化して退職することはできないのでしょうか」という相談が来ています。 例年1月下旬くらいからこ...
28日、法人本部が年休問題について回答しました。 ポイントは、1.年休買取りではなく、取得しやすい環境整備に取り組む。 2.最低取得日数5日と取得目...
深刻な医師の年休取得状況 多くの医師が5日未満の可能性 労組本部は14日に引き続き21日にも法人本部と年休問題で交渉を行いました。 交渉では22年度...